メニュー

お薬手帳は肌身離さず

[2020.05.11]

“お薬手帳はお持ちですか”-特に初診の患者さんに対して、受付の事務員やわたしがかける言葉のひとつです。お薬手帳には重要な情報がつまっていて、医師の判断を助け、患者さんを薬の副作用から守ることにも貢献してくれます。今回はお薬手帳の役割について、考えてみました。

 

1.重複投与を避けることができます:患者さんが複数の医療機関を受診しているとします。お薬手帳がないと患者さんが現在、内服している薬の内容を知ることが困難になります。そのため、同じような作用を持つ薬を処方してしまうリスクが生まれてしまいます。例えば降圧薬が重複投与されると血圧が下がりすぎたりすることもありえます。もちろんお薬手帳がなくても直接、医療機関または調剤薬局に問い合わせをすることにより、処方内容を知ることもできますが、時間と手間がかかる側面があることは否めません。一度、ある調剤薬局に問い合わせたところ、“それは患者さんのプライバシーに関することなので、お答えできません”といわれたことがありました。大変、困惑しましたが、その時は意を尽くして説明し、納得して頂けました。

 

2.不適切な飲み合わせを避けることができます:薬を併用するにあたっては、注意が必要です。併用してはならない薬があります。また、併用することでその薬の効果を強めたり、逆に弱めたりすることもあります。例えば尿酸排泄薬(ベンズブロマロン)は抗凝固薬であるワーファリンの効果を増強する働きがあります。

 

3.薬の選択に重要なヒントを与えてくれます:例えば、しばらく治療を中断していた高血圧の患者さんが初診され、過去に降圧薬でふらふらしたことがある、と話したとします。それは過降圧の可能性がある訴えです。お薬手帳があると、ふらふら感の原因となった降圧薬を同定することができるため、別の薬を選択したり、用量を少なくして同じ系統の薬を選択することができます。逆に効果のある薬を容易に決めることもできます。例えば長引く咳の患者さんが初診されたとします。同じ症状に対して、過去に効果を示した薬があったとするとその薬は処方する際の有力な候補となります。

 

4.その患者さんのとっての禁忌薬を避けることができます:薬によって、呼吸困難などの重篤な副作用があっても、患者さんは薬の名前を覚えていないことがあります。お薬手帳には禁忌薬が明記されていることがありますし、明記されていなくとも処方内容や処方時期からそれを推定することができます。

 

5.救急搬送されたときにも役に立ちます:不幸にして、急性心筋梗塞あるいは脳血管障害などで、救急搬送されたとします。重篤な病気の場合、なかなか自分の病歴、病状、内服している薬などを医師に伝えることができない場合があります。そんなときに医師は、お薬手帳から処方内容と処方内容から考えられる現在、治療中の病気を知ることができます。

 

お薬手帳のいろんな効果について、お分かりいただけたでしょうか?お薬手帳は常に、携行することをおすすめします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME