メニュー

院長ブログ

高齢者の非ST上昇型心筋梗塞の治療ー私見も踏まえてー (2025.01.07更新)
急性心筋梗塞はその心電図所見より”ST上昇型心筋梗塞“と”非ST上昇型心筋梗塞”に分類されます。ST上昇型心筋梗塞は冠動脈(心臓を養う血管)のある部位の閉塞を意味します。閉塞した血管に対する発症後12… ▼続きを読む

"フレイル”って、何? (2024.12.17更新)
居間で突然に妻は訊いてきました。“フレイルって、何?”と。直近で“フレイルを予防しましょう”という趣旨のポスターを時に目にしたための質問でした。一方、妻のように、フレイルの意味合いを知らない人は多いの… ▼続きを読む

崎戸のスズキ (2024.11.05更新)
秋の気配が濃くなるにしたがって、魚の活動も活発になってきます。海水温が多くの種の魚の適水温に近づくこと、および越冬に備えて体力を蓄積するために餌を積極的に捕食しようとするためです。釣りにおいては秋は黄… ▼続きを読む

ニトログリセリン (2024.11.05更新)
ニトログリセリンは血管平滑筋を直接的に弛緩させる作用を介して、冠動脈(心臓を養う血管)を含む全身の動脈と静脈をともに拡張させます。その結果として、心臓への負担を減らす効果と冠動脈の血流量を増やす効果を… ▼続きを読む

閉塞性睡眠時無呼吸の薬物治療 (2024.09.12更新)
閉塞性睡眠時無呼吸の治療の目標は、1.日中傾眠などの自覚症状の改善、および2.心血管疾患(心筋梗塞、心房細動、脳卒中など)の発症または再発予防です。有効とされる薬物治療はなく、主な治療方法としては1.… ▼続きを読む

コロダイと崎戸ネコチーム (2024.08.06更新)
“コロダイば釣ってくるけんね”、と私は宣言し、妻はあまり喜んではいないようでしたが(コロダイは味が濃すぎるそうです)、私は意に介することなく、敢然と西海市崎戸町に向かいました。予定をした“とんぼ公園”… ▼続きを読む

心原性ショックの治療に光明?ー小型軸流ポンプの効果ー (2024.07.03更新)
急性心筋梗塞の救命率の向上のためには、心原性ショック(血圧低下と末梢循環不全:尿量の低下、意識障害など)の治療成績の向上が不可欠です。なぜなら、心原性ショックが入院後の急性心筋梗塞の首位をしめる状況が… ▼続きを読む

池島での国際交流とメイチダイ (2024.06.04更新)
また釣りの話です。その日は早朝にちょいとキス釣りをして、その後は本格的に夜釣りという贅沢プランを立て、午前6時10分に先週、たくさんの中型サイズのキスを釣った大村湾の浜に立ちました。3時間で30匹とい… ▼続きを読む

中型魚乱舞の島で (2024.05.14更新)
みなさんのゴールデンウイークはいかかでしたか?私は半夜で大島の護岸に釣りに行きましたが、チヌ38Cmのみという不完全燃焼の結果で終わりました。さらにキスマンションにも行ったのですが、キスも遠方に旅行に… ▼続きを読む

春のチヌ釣り (2024.04.24更新)
2024年になってから、逸る気持ちに水を差すかのようにぽつぽつとしか釣りに行けませんでした。寒さの問題とは別に釣りの予定を立てるたびに、雨天、風速10m以上の危険な強風によって、行く手を阻まれていたの… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME