院長ブログ
安定型冠動脈疾患に対する冠血行再建
(2020.09.22更新)
急性心筋梗塞に対するカテーテル治療(PCI:注1)は、急性心筋梗塞患者の生命予後を劇的に改善し、その院内死亡率は5-6%まで低下しています。心筋梗塞による心原性ショックが死亡の主な原因で、心破裂がこれ… ▼続きを読む
コルヒチンがまた頑張りましたー安定型冠動脈疾患における有効性ー
(2020.09.08更新)
昨年の11月25日のブログに“温故知新―コルヒチンの話しー”と題して、急性心筋発症後30日以内の患者さんに対するコルヒチンの有効性について概説しました。すなわち、コルヒチン投与例では、非投与例に比べて… ▼続きを読む
心臓弁膜症って何?
(2020.08.25更新)
心臓弁膜症に関する啓発CMを目にした人、聞いた人は多いかと思います。一方、“心臓弁膜症って何?”と訝しく思っている方は多いのではないでしょうか?今回は心臓弁膜症に関して、お話したいと思います。
&n… ▼続きを読む
オンライン学術集会
(2020.08.11更新)
9月、10月は通常の年でしたら、医学の学術集会(以下、学会と略します)が目白押しとなる季節です。学会で開催されるセミナーやシンポジウムを通して現在の医療(私の場合は、心臓病の診療)の課題、方向性を知る… ▼続きを読む
新型コロナウイルス感染症のアウトライン3
(2020.07.28更新)
終息に向かうかに思えた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は再び感染の勢いを取り戻し、東京や福岡のような大都市のみならず地方都市でも1日の感染者数が過去最高を記録するなど懸念される状況に至って… ▼続きを読む
夏に多い病気ー痛風
(2020.07.14更新)
“足が痛い”と問診表に書かれています。そして、足をひきずりながら、つらそうな表情で、入ってくる男性の患者さんがいたら、痛風と考えてほぼ間違いありません。痛風は主として男性に発症し(90%以上です)、… ▼続きを読む
開院1年を迎えてー総括と未来への展望ー
(2020.06.30更新)
7月3日でクリニックを開院してから、1年になります。時間の流れは速いものだな、と今更のように実感させられます。当院のロゴマーク(図をご参照下さい)は地域医療の中でKey的な役割を果たし、かつ、受診して… ▼続きを読む
エピペンとアナフィラキシー
(2020.06.16更新)
エピペンという治療薬を知っていますか?エピペンはアドレナリン自己注射薬であり、アナフィラキシーの患者さんにとって、常に携行していることが望ましい治療薬です。アナフィラキシーとはアレルギーの原因となる物… ▼続きを読む
熱中症に最適な飲みものは?
(2020.06.02更新)
ざっと観察してみて、マスクを着けて往来を歩く人の頻度は、現在も80%以上です。うっかりマスクを忘れたりすると肩身の狭い思いにかられます。マスクは放熱を妨げる効果があるため、例年よりも熱中症のさらなる増… ▼続きを読む
新型コロナウイルス感染症と心臓病
(2020.05.19更新)
心臓病、および高血圧と糖尿病などの生活習慣病は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者さんの死亡リスクを高めるとされています。また、9806例のCOVID-19患者が発生した2020年2月21… ▼続きを読む