院長ブログ
がんばれ、ヤクルトスワローズ
(2021.11.16更新)
ヤクルトスワローズがセントラルリーグの優勝をつかみ取り、かつ、クライマックスシリーズでも巨人を一蹴して、いよいよ11月20日よりオリックスバファローズとの頂上決戦が始まります。私は野村克也監督が就任し… ▼続きを読む
炭水化物食品と食後高血糖ーグリセミック指数の話しー
(2021.11.08更新)
“グリセミック指数”と心血管疾患の関連を精査した論文が目に留まりました。“グリセミック指数”は私にとっては、聞きなれない用語であったため、さっそく調べてみた処、それはある食品を摂取したときの食後の血糖… ▼続きを読む
むかしの本屋さん
(2021.10.26更新)
ずっと以前の話しです。私が中高校生の頃、バス停から自宅までの間に小さな本屋さんがありました。”わかば書店”という店名でした。むかしは現在とは異なり、小さな街の本屋さんが市内のあちこちに点在していたよう… ▼続きを読む
飲酒の”適量"とは、いかほど?
(2021.10.12更新)
“酒は百薬の長”という諺があります。適量のアルコール摂取は、どんな薬よりも健康維持のために有効である、という意味で、中国の歴史書である“漢書”に由来する言葉です。健康面の効果だけではなく、いいお酒は人… ▼続きを読む
ポリファーマシ―とは?
(2021.09.27更新)
ポリファーマシ―という用語を御存じでしょうか?日本語訳では多剤服用となります。厚生労働省の資料では、” ポリファーマシーは、単に服用する薬剤数が多いことではなく、それに関連して薬物有害事象のリ スク増… ▼続きを読む
自分の病気を知りましょう。
(2021.09.14更新)
先日のこと。通院中の患者さんに、”病名を書いときますね”と断りをいれて、コロナウイルスの予防接種の問診表に”高コレステロール血症”と書いた時のことです。患者さんがまじまじと問診表を見つめて、いいました… ▼続きを読む
慢性浮腫に対する弾性ストッキングの効果
(2021.08.31更新)
前回は”むくみ(浮腫)”の機序と関連する病気に関して、概説しました。一方、さしたる病気がないにも関わらず、下肢のむくみが持続する慢性浮腫の患者さんがいます。長時間の立ち仕事に従事している人、肥満の人に… ▼続きを読む
"むくみ”の臨床
(2021.08.17更新)
浮腫(むくみ)はクリニックを受診される患者さんの中で、頻度の高い主訴のひとつです。知人(家族)から瞼がはれているといわれました、足の甲がはれました、足の脛を押すとへこみます、夕方になると足のむくみが強… ▼続きを読む
夏の注意点ー高血圧と糖尿病ー
(2021.08.03更新)
本格的な夏となって、炎天下での運動や作業のために、脱水症状で受診する人が多くなってきました。高血圧と糖尿病の患者さんに関しても、夏季特有の注意点がありますので、その点について述べてみたいと思います。
… ▼続きを読む
心停止回復例に対する低体温療法 vs. 平熱療法
(2021.07.20更新)
2019年に救急搬送された心停止例は126,271例で、その生存率:6.9%という厳しい現実があります。また、救命されても深刻は脳のダメージによる後遺症が残る方も少なくありません。心肺蘇生法により自己… ▼続きを読む